イスラム教は、宗教を重要視している信者が87%存在する厳格な宗教です。そのため消費動向にも宗教的価値観の影響が大きいため、地域や国という単位ではなく、同じ価値観を持つ市場として考えられます。
この市場は年間消費額が2012年の時点で162兆円、さらに2018年には247兆円にまで成長することが見込まれる巨大市場です。
それに加え、2012年に約16億人の宗教人口が、2030年には世界人口の約4分の1、約21億人にまで増加する見込みです。
このように、イスラム市場は成長市場として、注目すべき市場なのです。
.
このように成長の見込まれる巨大市場であるにも関わらず、国内ではその市場の認知度が非常に低いのが現状です。
しかし、2013年のインドネシアやマレーシアを中心とした東南アジア地方のビザ発給要件の緩和や東京五輪開催の決定により、今後日本企業にもイスラムへの対応の強化が求められているのです。